頭痛解消ブログ >> 不眠症
不眠症 1時間毎に目が醒める 大阪55歳女性

眠剤が最近効かない
大阪市の55歳女性。2年前から不眠が発症しました。最近悪化しています。夜中30分〜1時間ごとに目が醒め、昼間は睡魔に襲われ、仕事に支障が出ています。 2年前からデパス、ハルシオンを使用していますが最近効かなくなっています。
2018年 5回の施術で夜中の目覚めが1回になり一旦終了。
2019年 1年間良かったが、目覚め増えて来訪。3回の施術で、不眠落ち着き終了。
これで1年位は良いでしょう。眠剤を減らされると、良い状態が長くなると思われます。
不眠症は解消します
不眠症は眠剤で無くなる症状ではありません。長年使用すると徐々に薬の効きが悪くなり、より強い眠剤が必要になって行きます。当整体院は体のどこに原因があるかを検査法で詳細に調べて対処する療法です。
お悩みの方は「頭痛改善専科」をご覧下さい。マッサージ・ツボ指圧・骨格矯正・鍼灸治療ではありません。不眠に特化した独自療法です。
院長の一言
〈眠剤はツケ後回し〉
眠剤、睡眠導入剤、精神安定剤などのお薬は、ツケ後回であると考えています。その辺りをブログしてみたいと思います。
不眠はなぜ起きるのか?不眠は自律神経の交感神経が優位になり、副交感神経が働かなくなり常に興奮状態のため夜中に目が醒める、寝付きが悪い、二度寝ができないなどの不眠状態が起きます。
交感神経が興奮している状態が、自律神経の緊張です。自律神経の緊張は体のあちこちに存在しており、対策はその自律神経の緊張を減らす必要があります。
しかし眠剤、睡眠導入剤、精神安定剤などは、その自律神経の緊張を無理やり薬の力で抑え込んで睡眠を取れる様にします。そのため自律神経の緊張は徐々にボルテージが上がって行きます。
やがて薬の効きが悪くなり、さらに強いお薬が必要になって行きます。要はお薬はツケを後回しにして、睡眠を得ようとする物です。ツケが貯れば、さらに不眠を悪化させて行きます。
根本的な解決方法は、体のあちこちに出来た自律神経の緊張を減らすことです。当整体院は体のどこに自律神経の緊張があるかを、独自の検査法で入念にしらべて、原因部分にピンポイントにアプローチする療法です。
ツケを後回しにせずに、根本的な解消をおすすめします。
(このブログは、医学的科学的根拠はありません。多くの症例経験からの院長体験談です。)
不眠症は病院の眠剤などでは中々治りにくい症状です。長年眠剤を使用すると効きが悪くなることもあります。不眠症の完治する治療法を探されて、京都、神戸、奈良、名古屋からもお問い合わせ頂いております。
不眠症 眠剤飲んでも寝れない 京都50歳女性

強い眠剤使用
京都市の50歳女性。15年前から不眠が発症しました。徐々に悪化。最近は強い眠剤を飲んでも2時間しか眠れない状態です。日中は頭がボ~として仕事のミスも多くなって困られて来訪されました。
7回の施術で6時間眠れる様になりました。まだ眠剤を飲んでの上ですので、当分は経過観察して頂きます。
不眠症は解消します
不眠症は眠剤で無くなる症状ではありません。長年使用すると徐々に薬の効きが悪くなり、より強い眠剤が必要になって行きます。当整体院は体のどこに原因があるかを検査法で詳細に調べて対処する療法です。
お悩みの方は「頭痛改善専科」をご覧下さい。マッサージ・ツボ指圧・骨格矯正・鍼灸治療ではありません。不眠に特化した独自療法です。
院長の一言
〈不眠の原因と対処の仕方〉
不眠は眠剤では無くならない症状です。不眠はなぜ起きるのか?どの様な対処をすれば改善できるのか?その辺りをブログしてみたいと思います。
不眠は自律神経の緊張が原因で起きています。自律神経は交感神経と副交感神経のバランスで体の内部環境を整えて健康を維持しています。
交感神経は戦闘モードで日中テキパキと仕事が出来ます、副交感神経はリラックスモードで眠りを誘って体を休めてくれます。自律神経の緊張とは交感神経が優位になり副交感神経が機能低下した状態ですので、夜になっても眠気が来なくなります。これが不眠症です。
自律神経の緊張は、日常のストレスや内蔵疲労などが原因で起きます。自律神経の緊張が続くとやがて体のあちこちに、自律神経の緊張が蓄積して行きます。その蓄積が限界を越えると、様々な体の不調が起きて来ます。不眠症もその一つです。
この方の場合は、内蔵疲労が原因で自律神経の緊張が起きていました。内臓は自律神経が100%管理している場所ですので、内蔵疲労は自律神経の緊張として徐々に蓄積して行きます。
この様な場合は、内臓のどこに自律神経の緊張が蓄積しているかを適確に調べて、その原因部位にピンポイントにアプローチすることで不眠の改善が進みます。
眠剤は一時的な不眠への対処療法です。長年使用すると徐々に不眠が悪化する傾向にありますので、早い目に不眠症の原因部分に適切な対処をされてることをお薦めします。
(このブログは、医学的科学的根拠はありません。多くの症例経験からの院長体験談です。)
不眠症は病院の眠剤などでは中々治りにくい症状です。長年眠剤を使用すると効きが悪くなることもあります。不眠症の完治する治療法を探されて、大阪、神戸、広島、福岡からもお問い合わせ頂いております。