FC2ブログ

片頭痛と緊張型頭痛は別物ではない 大阪寝屋川52歳女性

頭痛,大阪,高槻,茨木,吹田



週3~4回の頭痛


大阪府高槻市の52歳女性。3年前から頭痛が発症しました。最近悪化しています。側頭部に緊張型頭痛が週3〜4回起きます。

  • 2015年に施術6回で頭痛が治まりました。
  • 2019年 腰痛で再訪。2回の施術で治まりました。

この4年間は頭痛は起きていないそうです。 今後も再び頭痛に悩まされることはないでしょう。

 

頭痛は解消します


当整体院の施術で一度頭痛が治まれば、再び元の様な頭痛に戻ることはありません。当整体院は体のどこに原因があるかを検査法で詳細に調べて対処する療法です。

お悩みの方は「頭痛改善専科」をご覧下さい。マッサージ・ツボ指圧・骨格矯正・鍼灸治療ではありません。頭痛に特化した独自療法です。


頭痛,大阪,高槻,寝屋川 


院長の一言

〈緊張型頭痛と片頭痛〉

頭痛には大きく分けると片頭痛、緊張型頭痛、この2つが混じり合った混合型頭痛の三種類があります。この3つの頭痛についてブログしてみたいと思います。

片頭痛とはズキズキと拍動性のある頭痛です。緊張型頭痛は締め付けられる様な重痛い頭痛です。この2つの頭痛は別々のものではありません。

頭痛は、体のあちこちに出来た自律神経の緊張が、背骨の中を通る中枢神経に集まって来て、それが脳に伝達されて起きている現象です。

自律神経は交感神経と副交感神経から出来ています。交感神経は体を戦闘モードにして頑張らせる働きをします。副交感神経は反対にリラックスさせる働きをしています。

高槻 

自律神経の緊張とは交感神経が強く働いている状態ですので、脳に伝達された緊張で脳の血管はギュ~と締め付けられた状態が続きます。この状態を頭痛で感じると緊張型頭痛になります。

血管を締め付けた状態が続くと、脳の血流が悪くなるので体はそれを緩めます。すると緩んだ血管に一気に血液が流れ込んで血管を膨張させて、その周りの神経を圧迫します。この状態が片頭痛です。

脳に伝わった緊張は、常に血管を締め付けたり緩めたりを繰り返しています。それを片頭痛だけで感じる方、緊張型頭痛だけで感じる方、両方で感じる混合型頭痛の方がおられるという説明になります。

片頭痛、緊張型頭痛、混合型頭痛は別物ではなく、体のあちこちに出来た自律神経の緊張を脳で感じている症状です。解決策は体のあちこちに出来た自律神経の緊張を取り除くことです。

(このブログは、医学的科学的根拠はありません。多くの症例経験からの院長体験談です。)



 

頭痛、片頭痛は病院の薬では中々治りにくい症状です。頭痛、片頭痛が完治する治療法、治し方を探して堺、東大阪、箕面、寝屋川からも来訪頂いております。
関連記事

tag : 頭痛,片頭痛,緊張型頭痛,大阪,高槻

プロフィール

平安コンディショニング院長

Author:平安コンディショニング院長
痛みこり専門整体院
片頭痛・緊張型頭痛・群発頭痛・子供の頭痛・眼精疲労・円錐角膜痛・目の痛み・肩首のこりを専門にしております。京都市の三条寺町にある平安コンディショニング。

当整体院「総合サイト」のご案内
ネットで予約する
ネットで質問する
カテゴリー
月間アーカイブ
ブログランキング
にほんブログ村 健康ブログ 体の悩みへ