FC2ブログ

歯の外科矯正

やるべきなのか?


23歳の会社員のHさん。歯が5ミリほどずれているとのことで、歯の矯正を3か月前

から開始。同時に今までなかった肩こりと頭痛が発生。当院に来られました。

週1回のワイヤー交換すると肩こり・頭痛が悪化するとのこと。

歯の矯正から発生していると考えられます。歯医者さんは、顎がゆがんでいるので、

矯正しようと考えられて、このような処置になるようです。

しかし、整体の見地から見てみると、体の他の部分のゆがみが顔をゆがめて顎を

ひずませ、歯の噛み合わせが合わなくなっていると考えます。さっそく触診しますと。

やはり体の一部に強い張りがあります。この張りが顎を歪めているのです。

それなのに、顎だけを矯正すれば、一気に顎周辺に大きな負担が生じます。

それが原因で肩こり・頭痛が発生しているのです。

この方の場合、1年半の間、矯正を行い、その後に整形外科であごの骨の一部を

切除して歯並びを治す「外科矯正」のコースを選んでおられました。

費用も多額です。本当にそこまですべきなのか、疑問でなりません。

ご本人は医者と整体師の意見の違いに悩んでおられました。

今、体がボロボロですとの言葉に私も辛い思いが込み上げました。

なんとか、良き選択をされることを願うばかりです。

最後に、歯医者さんで整体師である、

笠茂先生の「歯はいのち」を読まれるようにお勧めしました。

Hさん是非この本を読まれて本当に手術をすべきか

再度ご検討頂きたいと思います。


関連記事

コメントの投稿

Secre

プロフィール

平安コンディショニング院長

Author:平安コンディショニング院長
痛みこり専門整体院
片頭痛・緊張型頭痛・群発頭痛・子供の頭痛・眼精疲労・円錐角膜痛・目の痛み・肩首のこりを専門にしております。京都市の三条寺町にある平安コンディショニング。

当整体院「総合サイト」のご案内
ネットで予約する
ネットで質問する
カテゴリー
月間アーカイブ
ブログランキング
にほんブログ村 健康ブログ 体の悩みへ