FC2ブログ

有痛性外脛骨症

(有痛性外脛骨症)

                 CLICKで拡大



幼稚園の先生をされているSさん

4か月前に突然右足内側の骨が痛くなり

歩行が出来なくなりました。

整形外科では検査の結果「有痛性外脛骨症」の診断

痛み止めをもらい少しましになったのですが

やはり歩行で痛みがあります。

実際にその部分の骨が飛び出しています。

押さえると痛みがあります。


外脛骨は人口の約10%の人にみられるもので

有痛性外脛骨とは、その部分に痛みを感じることです。


ではSさんはなぜこの骨が痛くなったのか

歩き方や靴がが悪いわけではありません

足首の骨は7つありパズルの様に組み合わさっています。

この7つの骨のバランスが崩れてしまっています。

バランスが崩れる原因が、体の全く別な所にありました。


さっそく原因部分を修正します。

次に飛び出した骨に軽く触れていると

骨はスッと元に戻りました。

押さえても痛みはありません。

歩いて頂きましたが大丈夫です。


半月後、あれから痛みは出ていません。

これでもう大丈夫でしょう。

痛みには必ず原因があります。

その原因を的確に把握することが一番大切です。




有痛性外脛骨症の解消!:平安コンディショニング







関連記事

コメントの投稿

Secre

プロフィール

平安コンディショニング院長

Author:平安コンディショニング院長
痛みこり専門整体院
片頭痛・緊張型頭痛・群発頭痛・子供の頭痛・眼精疲労・円錐角膜痛・目の痛み・肩首のこりを専門にしております。京都市の三条寺町にある平安コンディショニング。

当整体院「総合サイト」のご案内
ネットで予約する
ネットで質問する
カテゴリー
月間アーカイブ
ブログランキング
にほんブログ村 健康ブログ 体の悩みへ