FC2ブログ

発作的な片頭痛

20140327171701749.jpg





中学生から片頭痛


八尾市からお越しのMさん、中学になってから発作的な頭痛が起きる様になりました。


目にチカチカが出ると、視界が悪くなりその後、片頭痛がやってきます。


頻度は徐々に増えて、今では月に2回吐き気で寝込みます。




改善開始


初回、触診して頭痛のラインを確認して行きます。


頭痛のラインを起こしている原因部分を同時にサーチしていきます。


主に消化器官系とストレス系に強く疲労・緊張が入っています。


無痛の手法」で疲労・緊張を取り除いて行きます。




その後


月2回の頭痛ですので2週間ごとに来院して頂きました。


初回以降頭痛は出なくなりましたが、眼精疲労・肩こりは


徐々に軽減して5回目には辛さが全て無くなりました。


触診しても頭痛のラインが消えていますので、ここで終了です。




頭痛の原因(その一


Mさんの頭痛の原因はふたつありました。


ひとつは、中学に入ってからの高校受験勉強のストレスです。


勉強頑張らなくては。なのに勉強が進まない!テストの成績が振るわない!


その様な「心の疲労」が徐々に筋肉やコラーゲン組織に疲労として蓄積


やがて痛みのラインを作り出し頭痛を引き起こしたのです。




頭痛の原因(その二)


二つ目の原因は、甘い物の過食です。


勉強のストレスで、甘い物が食べたくなるそうです。


糖分が胃に入ると「糖反射」とう胃の停止状態が起きます。


胃酸で糖分の濃度が下がるまで数十分~1時間近く胃は活動できなくなり


この状態が繰り返されますと、胃は強い疲労を蓄積します。


過剰な糖分は充分に消化出来ずに腸で腐敗を起こし腸も疲労を蓄積します。


この様な消化器官の疲労の蓄積も、痛みのラインを作り出し頭痛を引き起こす原因でした。




疲労を取り除くと


Mさんの場合は、ストレス疲労も消化器官の疲労も徐々に蓄積した物ですので


施術で疲労を取る速度が上回ったので、回を重ねると頭痛は軽減して行きました。


受験の疲労は如何ともし難いので、今後は甘い物を少し控えめにして頂ければ


元の様なきつい頭痛に戻る事はないでしょう。


頭もすっきりしたMさん受験勉強頑張ってほしいと思います。


しかし、受験の疲労は常に蓄積していきます。


少し危ないなと感じたら、頭痛が出る前にメンテにお越し下さい。












関連記事

コメントの投稿

Secre

プロフィール

平安コンディショニング院長

Author:平安コンディショニング院長
痛みこり専門整体院
片頭痛・緊張型頭痛・群発頭痛・子供の頭痛・眼精疲労・円錐角膜痛・目の痛み・肩首のこりを専門にしております。京都市の三条寺町にある平安コンディショニング。

当整体院「総合サイト」のご案内
ネットで予約する
ネットで質問する
カテゴリー
月間アーカイブ
ブログランキング
にほんブログ村 健康ブログ 体の悩みへ