強い疲労感を生むコリ

肩首のこりと強い疲労感
主婦のYさん、10ヶ月前から首・肩・肩甲骨に強いコリを感じる様になりました。
ドライアイもきつくなり、頻尿がひどくなったそうです。
体の強い疲労感で、介護への不安やつらさが増しておられます。
改善開始
初回、コリのラインを触診しながら確認して行きます。
同時にコリを起こしている原因部分をサーチします。
主に、消化器官系・排出器官系・筋膜系に疲労が蓄積しています。
「無痛の手法」で疲労・緊張を取り除いて行きます。
その後
初回、目の奥痛・頭が重い・首が後屈しないなどの症状が大いに改善。
その後、回を重ねるたびに改善が進んで行きました。
週1で8回お越しになり、症状をあまり感じなくなられました。
その後も、メンテに定期的に来院されています。
消化器官の強い疲労
Yさん、消化器官に強い疲労がありました。
お聞きすると、なぜか無性に食べたくなる事が多くなり
日に4回の食事それも炭水化物が非常に多いとのこと。
施術の回を重ねながら、徐々に食事量を控えて頂きました。
すると、首・肩・肩甲骨のコリや体のだるさが大いに改善して行きました。
ストレスは過食を招く
先の見えない介護は、強いストレスを生み出します。
ストレスは自律神経のアンバランスを生み出し、何かに依存したくなります。
女性の場合、炭水化物・甘い物に依存する方が多いと感じます。
過食による消化器官の疲労の蓄積が、やがてコリのラインを作り出し
ライン上の体の部位に痛み・こりを生み出していたのです。
対策は
依存を無理に断ち切れば、さらなるストレスを生み出します。
まずは、体に蓄積された「疲労」を施術で取り除く事が先決です。
回を重ねて疲労が減ると、過食を控える事が可能になります。
体が楽になったYさん、イライラ・せわしさが治まり気分が落ち着かれたそうです。
確かに、お顔がすごく穏やかになられました。
たぶん、介護されている方のお顔も穏やかになられたのではと想像いたします。
- 関連記事
-
-
肩こり1年間楽だった!京都34歳男性 YouTube動画 2023/03/27
-
体の凝り固まりが解消!京都57歳女性 Youtube動画 2022/08/22
-
首痛が毎朝!頭痛・腰痛・モートン病 東京都55歳女性 Youtube動画 2022/08/15
-
trackback
コメントの投稿