FC2ブログ

中学1年生:激しい頭痛で不登校

中学生激しい頭痛で不登校






メールでのご相談


中学1年の娘の症状をメールでお伝えさせて頂きます。
もともと起立性調節障害の症状があり朝は苦手なのですが1年くらい前から朝の頭痛と生理の腹痛が激しくなりこの2ヶ月ほど朝から激しい頭痛のため今は学校も行けない状態になりました…先月から婦人科で月経困難症と診断されピルを服用しています。頭痛外来にも通っておりますが、頭痛は日に日に激しく改善はみられません…親としてなんとか痛みだけでも取ってやりたいと思い、先生の院が頭痛を治すのを専門としておられるということで藁にもすがる思いで予約をしました…どうかよろしくお願いいたします!!




初診は頭痛なし


中学1年生のHさん、激しい頭痛で学校へ行けなくなっています。

初診の判断は、中学生によくある反抗期の頭痛という診断です。

初診は頭痛がなしですので、こめかみ頭痛を起こしている痛みのラインを確かめますと激痛です。

初回は、この痛みのラインが緩んで行くかどうかを診ていきます。

軽く首に触れながら、頭痛を起こしている痛みのラインの緊張を取り除いて行きます。

繰り返し緊張を取り続けますと、やがてラインは緩み切りました。

確認です「頭すっきりしました。体が軽いです。」 ここで初回終了です。




その後の改善


初回以降は1週間頭痛が出なかったそうです。

1週間スタンスで2回目以降は、再び頭痛が出たが80%ぐらいに。

3回目以降は頭痛が60%に軽減して、日常が楽に、朝食が食べれる様に、でも学校は行けていません。

4回目、この段階で体の緊張を取り終えましたので1度様子見となります。

初診で改善には4回必要とお伝えし、親御さんもきちんと所定回数をクリアして頂きました。

頭痛の強さが戻って来る様でしたらお越しくださいとしました。




2ヶ月してお母さんより


あれから学校に行けるか心配してたのですが休みながらなんとか三学期は登校できました…クラス替えがあるので4月から行けるか心配でしばらく様子を見てからと思ってたのですが今のところ順調に学校に行ってます…学校の配慮も頂き2年生からは楽しく登校できています♪…ただ疲れやすいので塾は疲れたら休ませて土日はゆっくり休ませております。

受診後、頭痛も改善して学校に通えているとのメールを頂き安堵いたしました。

中学生の頭痛の場合は、改善するしないが判断し難いので嬉しい限りです。





兄弟での違い


Hさんは長女で、弟・妹さんがおられ皆さん反抗期ですが反抗の出方が違います。

弟さんは姉妹に暴力的だそうです。妹さんは口に出して嫌だとはっきり云うタイプです。

この二人は、反抗期の緊張を外に吐き出している発散タイプです。

Hさんは我慢タイプなので、反抗の緊張をひたすら溜め込んでいる感じです。

その溜まった緊張の吐出口が、頭痛であり起立性調節障害であり不登校なのです。




頭痛の今後は


中学2年生になったHさん、まだまだ反抗期は続いていますので、頭痛が出ないとは言えません。

我慢タイプのHさん、徐々に緊張が溜まると頭痛が出てくるかもしれません。

たまの頭痛で薬を飲んですぐに治まるならば問題なしです。

頭痛が頻発したり、薬ですっきり治まらない場合はメンテナンスが必要です。

メンテで体に溜まった緊張を取り除くと、再び良い状態に復帰出来ます。









関連記事
プロフィール

平安コンディショニング院長

Author:平安コンディショニング院長
痛みこり専門整体院
片頭痛・緊張型頭痛・群発頭痛・子供の頭痛・眼精疲労・円錐角膜痛・目の痛み・肩首のこりを専門にしております。京都市の三条寺町にある平安コンディショニング。

当整体院「総合サイト」のご案内
ネットで予約する
ネットで質問する
カテゴリー
月間アーカイブ
ブログランキング
にほんブログ村 健康ブログ 体の悩みへ