冬のペット:メジロ

(いつも2羽で来る、おっとりで頭が丸っこい特徴の1羽。相手が食べ飽きるまでじっと待ってます。)
もみじの枝にみかんを刺しますと、さっそくやって来るのは「メジロ」です。
ひたすらうまそうに食べます。
かわいいです。
食べるのに一生懸命で家人をあまり怖がりません。
我が家の冬のペットです。
(いつも2羽で来る、性格きつ目の1羽。中々もう1羽にみかんを譲りません。この2羽どんな関係なの?)

メジロ
スズメ目メジロ科メジロ属の鳥の一種。全長約12 cmで、スズメよりも小さい。緑がかった背と暗褐色の羽を持ち、雌雄同色。目の周りの白い輪が特徴であり、名前の由来ともなっている。日本では冬季の寒冷地を除く全国で、低地から山地にまで広く分布する。食性は雑食だが、花の蜜や果汁を好み、育雛期には虫なども捕食する。、「チー、チー」という地鳴きで鳴き交わす様子がよく観察される。花の蜜を好むことから「はなすい」、「はなつゆ」などの地方名がある。
- 関連記事
-
-
2年ぶりの積雪 2017/01/16
-
庭のマリーゴールド満開 2016/10/25
-
中秋の名月(十五夜) 2016/09/15
-
trackback